| アルバイト・パート向け無料求人情報誌『DOMO(ドーモ)』を編集・発行する株式会社アルバイトタイムス(本社:東京日本橋、代表:鈴木秀和、ジャスダック上場、コード:2341)は、本日開催の当社取締役会において、株式の分割(無償交付)に関し下記の通り決議いたしましたので、お知らせいたします。 | 
  | 
| ■ 株式分割の目的 | 
| 当社株式の流通株式数を増加させ、並びに最低投資金額を引き下げることで、株式の流動性の向上および株主数の増加を図ります。 | 
  | 
| ■ 株式分割の方法と増加する株式数 | 
| ・ | 分割の方法 2004年2月29日(日曜日)〔ただし、2004年2月28日及び29日は名義書換代理人の休業日につき、実質上は2004年2月27日(金曜日)〕最終の株主名簿及び実質株主名簿に記載された株主の所有株式数を、1株につき2株の割合をもって分割いたします。 |    |  |  | ・ | 分割により増加する株式数
  |  | 株式分割前の発行済株式総数(2003年12月31日) | 5,610,520株 |  | 今回の分割により増加する株式数(見込み) | 5,610,520株 |  | 株式分割後の発行済株式総数 | 11,221,040株 |  
  |    |  | (注) | 1. | 株式分割前の発行済株式総数が2003年8月31日時点より10,520株増加しておりますが、これは当社子会社役員による新株引受権(疑似ストックオプション)の行使によるものです。 |  | 2. | 今回の株式分割により増加する株式数は本取締役会決議日時点の見込みです。確定ではない理由は、本取締役会決議日より割当基準日までの間に、新株引受権等の行使により発行済株式が増加する可能性があるためです。 |  
  |  
  | 
  | 
| ■ 効力発行日(分割株式交布日) | 
| 2004年4月20日(火曜日) | 
  | 
| ■ 配当起算日 | 
| 2004年3月1日(月曜日) | 
  | 
| ■ 行使価額の調整 | 
| 今回の株式分割に伴い、当社の発行する新株引受権(疑似ストックオプション)及び新株予約権の行使価額について、2004年3月1日以降下記の通り調整いたします。 | 
  | 
| 種類 | 第1回無担保社債 (新株引受権) | 第2回無担保社債 (新株引受権) | 第1回新株予約権 |  | 発行日 | 2001年8月29日 | 2001年8月29日 | 2002年8月1日 |  | 行使価額: |   |   |   |  | 調整後 | 494.5円 | 494.5円 | 515円 |  | 調整前 | 988.9円 | 988.9円 | 1,030円 |  | 新株引受権の残高または新株予約権による付与株数 | 20,910千円 (2003年12月31日) | 31,212千円 (同左) | 131,900株 (同左) |  | 取得者 | 当社役員 | 当社及び当社子会社役員 | 当社及び当社子会社の役員及び従業員 |  | 行使期間 | 2003年8月29日から 2006年8月28日まで | 2003年8月29日から 2006年8月28日まで | 2004年8月1日から 2007年7月31日まで |  
  | 
  | 
| (注) | 1. | 第2回新株引受権の残高が2003年8月31日時点より10,404千円減少しておりますが、これは当社子会社役員による行使によるものです。 |  | 2. | 第1回新株予約権による付与株数が2003年8月31日時点より11,000株減少しておりますが、これは当社及び当社子会社従業員の退職に伴う権利喪失によるものです。 |  
  | 
  | 
| ■ 資本金について | 
| 今回の株式分割は無償交付であるため、資本金等の増加はありません。 | 
  | 
| ・ | 2003年12月31日現在の資本金及び資本剰余金 |  | 資本金 | 375,157千円 |  | 資本準備金 | 459,545千円 |  
  | 
  | 
| (注) | 2003年8月31日時点より、資本金が5,207千円、及び資本剰余金が5,195千円、それぞれ増加しておりますが、これは当社子会社役員による新株引受権(疑似ストックオプション)の行使によるものです。 |  
  | 
  | 
| ■ 配当について | 
| 今回の株式分割は2004年4月20日を効力発生日としておりますので、2003年10月20日付「平成16年2月期 個別中間財務諸表の概要」に記載した2004年2月期の予想期末配当金に対する影響はございません。 |